学校ブログ


検索
カテゴリ:全体
11月6日(木)代表者会議を行いました。

三小、七小の代表委員児童と四中の生徒会役員による児童生徒代表者会議が、第四中学校で行われました。
今回は学園のあいさつ週間のテーマについて話し合いました。

中学生の生徒会司会のもと進みましたが、三小の子どもたちも、グループ内に意見を伝えたり、発表したり課題意識をもって参加し、実りある時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

「Smile Powerのあふれる中央学園」があいさつ週間のテーマとなりました!

あいさつ週間は11月26日(水)に四中、27日(木)に七小、28日(金)に三小で実施されます。

 

公開日:2025年11月13日 16:00:00

カテゴリ:全体
10月22日 (水)研究授業を行いました。

第三小学校では、
「児童の文脈で学習できる単元開発~必要感をもたせる学習環境づくりを通して~」
を研究主題に掲げ、日々の授業づくりに取り組んでいます。

 

10月22日(水)には、3年生と5年生で研究授業を行いました。

★3年生 社会科「わたしたちのくらしをささえる『商店』の仕事」

3年生の学習スペースでは、子どもたちが地域にあるお店の工夫や努力について考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単元の最後には、それぞれの地域に合ったお店の工夫を「新米店長」に提案する予定です。
 

★5年生 社会科「わたしたちの生活と工業生産」

5年生では、「新規事業のプロジェクトマネージャー」として、
新しく工場を建設する計画を市の人々に説明するためのプレゼン資料をつくる、という課題のもと学びを進めていました。

学習スペースには6つの学習環境が用意され、子どもたちは自分の関心や必要に応じて学びを進めました。

1.工業の種類
2.工業の盛んな地域
3.工業の歴史と国民生活の変化と向上
4.製造工程
5.交通網と貿易
6.工業の課題とこれからの未来


 

 

 

 

 

 

 

どちらの学年の授業でも、子どもたちは自分で選んだ課題に集中し、学ぶことに必要感をもって取り組んでいました。

授業の後には、上智大学教授・奈須正裕先生にご指導いただきました。

今後も、子どもの自立した学びを目指して、学校全体で授業研究を進めていきます。

公開日:2025年10月23日 14:00:00
更新日:2025年11月13日 15:11:41

カテゴリ:全体
青空の下、みんなが輝いた運動会!

10月18日(土)、秋晴れの空のもと、運動会を開催しました。


どの種目でも、子どもたちは練習の成果を発揮し、全力で取り組む姿が見られました。


力を合わせる応援合戦やリレー、大玉送りでは、チームの絆も深まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。

 

 

 

 

 

 

競技や係の仕事など、様々な場面で下級生をリードし、立派に活躍する姿がとても頼もしかったです。

 

 

 

 

 

開催にあたり、ご理解・ご協力をいただいた地域の皆様、保護者の皆様、そして多くの関係者の皆様に心より感謝申し上げます。


温かい応援と支えのおかげで、すばらしい一日となりました。

公開日:2025年10月21日 10:00:00
更新日:2025年10月21日 11:12:35

カテゴリ:全体
10月18日(土)本日の運動会、実施いたします。
sports fetival

公開日:2025年10月18日 06:00:00
更新日:2025年10月18日 07:43:20

カテゴリ:全体
運動会に向けて全校練習!

10月2日(木)と10月9日(木)に運動会に向けた全校練習を行いました。


1回目の全校練習では、まず6年生の代表委員が、思いを込めた運動会スローガンを発表しました。

今年のスローガンは、「絆輝く運動会 心のバトンをつないで、最後まで走り切れ~優勝への第一歩~」です。

続いて、3年生から6年生の応援団が中心となり、全校で応援の練習をしました。

赤・白どちらのチームも、大きな声で一生懸命応援し合う姿がとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

今日行った2回目の練習では、1年生から6年生まで全員が力を合わせて行う大玉送りの練習をしました。

どちらのチームもルールをしっかり守り、協力して取り組むことができました。

 

 

 

 

 

 

 

練習では赤組の勝ちでしたが、本番ではどんな展開になるのでしょうか。

 

運動会まで、あと1週間と少し。体調に気を付けて過ごしてほしいです。

 

 

公開日:2025年10月09日 16:00:00

カテゴリ:全体
心温まる表彰朝会と三鷹市の歴史展示スタート

10月7日(火)、体育館で表彰朝会が行われました。

運動で活躍したことや、1学期に取り組んだこと、日々の努力が実を結んだことが表彰されました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて登場したのは、三小合唱団です。


今年度も多くのコンクールで素晴らしい成績を収めました。
・NHKコンクール予選 … 金賞
・NHKコンクール本選 … 優良賞
・TBSコンクール    … 優秀賞
・東京都合唱コンクール … 金賞


最後には、合唱団による合唱が披露され、美しい歌声が体育館いっぱいに響きました。
会場中が温かい拍手に包まれ、心に残る朝会となりました。

 

 

 

 

 


また、本日より1階廊下に「三鷹市の歴史が見えるプロジェクションマッピング」の展示が始まりました。
三鷹市の街並みの移り変わりを、楽しく学ぶことができます。
子どもたちも興味津々に見入っていました。

 

 

 

 

 

 

公開日:2025年10月07日 12:00:00
更新日:2025年10月08日 08:00:55

カテゴリ:全体
1年生、4年生で研究授業を行いました!

第三小学校では、「児童の文脈で学習できる単元開発~必要感をもたせる学習環境づくりを通して~」を研究主題に掲げ、日々の授業づくりに取り組んでいます。

 

9月30日には、1年生と4年生で研究授業を行いました。

 

1年生は生活科で「ビバ、なつあそび」に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なつのあそびを楽しくできるよう、それぞれが目的をもっていきいきと活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は社会科で、『東京都の伝統や文化、東京都の発展につくした人々「受けつがれる祭り」』の単元に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの興味から、問いを立てたり調べたりしながら自分なりの学習を進めていました。

 

授業の後には、上智大学教授・奈須正裕先生にご指導いただきました。

教科の内容・系統をしっかりと研究したうえで、児童が自立して学べるように進めていくことが大切であることを学びました。

 

今後も、子どもの自立した学びを目指して、学校全体で授業研究を進めていきます。

 

 

公開日:2025年10月02日 14:00:00
更新日:2025年10月03日 08:18:21

カテゴリ:全体
「先生も全力!」全校朝会で教員陸上大会

本日の全校朝会は、いつもと少しちがう特別な時間になりました。


先日、東京で世界陸上が開催されましたが、三小でも“先生たちの陸上大会”が行われました。

 

 

 

 

 

 

朝から校庭に全校児童が集まり、6年生との元気な挨拶やお話のあと、いよいよ各学年の先生ランナーが登場。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートの合図は校長先生です。

 

 

 

 

 

 

合図と同時に勢いよくスタート!

 

 

 

 

 

 

子どもたちの大きな声援を受けながら、先生方は力いっぱい走り抜けました。
ゴール後には、1位になった先生と6位になった先生にインタビュー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらの先生も「応援が励みになりました!」と笑顔で話していました。


子どもたちも大盛り上がり。次はみなさんの番です。
10月18日の運動会に向けて、お互いに応援し合いながらがんばっていきましょう!

公開日:2025年09月29日 09:00:00
更新日:2025年10月01日 10:31:27

カテゴリ:全体
自由研究・フリースタイル総合発表会を行いました

9月6日(土)、自由研究・フリースタイル総合発表会がありました。

4〜6年生は1学期から、1〜3年生は夏休みに取り組んだ探究的な学習の成果を発表しました。

 

1・2時間目は、1~3年生が自由研究の発表をしました。

3・4時間目には、4〜6年生の発表を1〜3年生が見て回り、学年をこえて交流しながら学び合う場となりました。

 

発表の方法はさまざま。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・調べたことをタブレットにまとめて発表する

・実際に作ったアニメやゲームを見てもらったり、体験してもらったりして、発表する

・実際の作品や絵を見せながら説明する

・ポスターにまとめて紹介する

・スポーツやダンス、音楽を実演して発表する

 

などなど、それそれが選択した発表方法で、学びの成果を披露していました。

 

子どもたち一人ひとりの個性や興味があふれる内容で、見ている人も引き込まれていました。

 

当日は、多くの保護者や地域の皆さまにも足を運んでいただき、会場は大変なにぎわいとなりました。子どもたちの学びをあたたかく見守ってくださり、ありがとうございました。

 

公開日:2025年09月12日 16:00:00
更新日:2025年09月12日 17:02:50

カテゴリ:全体
2学期がスタートしました!

まだ暑さが残る中、2学期が始まりました。


久しぶりに体育館に全校児童が集まり、始業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

6年生の指揮で学園歌を歌い、校長先生からは「夏休みの振り返り」と「2学期に向けてのお話」がありました。

 

 

 

 

 

2学期には、運動会や音楽会などさまざまな行事が予定されています。校長先生からは、「行事を通して、一人ひとりが成長するだけでなく、学年や学校全体としても大きく成長してほしい」とのお話がありました。

児童代表の言葉では、5年生の代表児童が2学期頑張りたいことについて堂々と発表しました。

 

 

 

 

 

 

最後に校歌を元気に歌い、2学期の始業式を終えました。


1年の中で最も長い2学期。それぞれの学びを大切にし、実り多い学期になることを期待しています。

公開日:2025年08月25日 10:00:00