学校ブログ


検索
カテゴリ:全体
ペアでニコニコ♪第2回なかよしグループ活動

6月26日(木)、今年度2回目の「なかよしグループ活動」を行いました。


 

 

 

 

 

(なかよしグループ掲示版)

なかよしグループは、1年生から6年生までの児童が一緒の班になって活動する、異学年交流の取組です。今年は全校で24のグループに分かれて活動しています。

第1回では、自己紹介をしたり、「どんな遊びをしてみたいか」をグループで話し合ったりしました。そして今回の第2回では、そこで出たアイデアをもとに、6年生が中心となって遊びを企画・実施しました。

今回のめあては、「ペアの人と仲良くなろう!」。

ペアで協力しながら行う遊びが中心で、どのグループも笑顔いっぱい!

ペアでフルーツバスケットでは、ペアで相談しながらお題を決め、みんなで楽しく体を動かしていました。

 

 

 

 

 

 

 

上級生が下級生を気づかいながら声をかける姿、ペアの友だちと手を取り合って活動する姿がたくさん見られ、心あたたまる時間となりました。

次回の活動も楽しみです!

公開日:2025年07月01日 16:00:00
更新日:2025年07月01日 17:18:00

カテゴリ:全体
「自立した学び」を目指して~研究授業を行いました~

第三小学校では、「児童の文脈で学習できる単元開発〜必要感をもたせる学習環境づくりを通して〜」を研究主題に掲げ、日々の授業づくりに取り組んでいます。


6月25日(水)には、2年生と6年生で研究授業を行いました。

2年生は生活科で、「ぐんぐんそだて!わたしのおやさい」と「なかよくなろうね!マイベストフレンド」の2つの単元に取り組みました。



 

 

 

 

 

野菜や生き物と関わる中で、子どもたちは自分なりの目的をもって世話をしたり、観察したりして、いきいきと学んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の社会科では、「調べて発見!大昔の人々のくらし〜古墳のくにができるまで〜」という単元で行いました。
「縄文時代から古墳時代の移り変わりには、どんなことが強く関係しているのだろう?」という問いをもとに、すまい・道具・食事・衣類などのテーマごとに調べ学習を進め、自分たちの考えを深めていきました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



授業後には、上智大学教授・奈須正裕先生にご指導をいただきました。子どもたちが自らチャレンジし、ときに間違えたり、失敗したりしながらも学び、育っていける環境づくりについて、先生方も改めて考える貴重な機会となりました。
 

今後も、子どもの自立した学びを目指して、学校全体で授業研究を進めていきます。

公開日:2025年06月26日 15:00:00

カテゴリ:全体
【1年生】笑顔いっぱい!初めての水泳学習

今日は、1年生が待ちに待った今年度初めての水泳学習を行いました!

朝から青空が広がり、気温も高く、まさに水泳日和。プールに入る前から、子どもたちはワクワクした様子でした。

最初は少しドキドキしていた子もいましたが、みんなで練習してきた「バディ」もしっかり組むことができ、安全面もバッチリ。

授業では、ダンスや変身ゲーム、鬼遊びなど、楽しい活動を通して自然と水に慣れていきました。

水しぶきを上げながら楽しそうに活動する子どもたちの笑顔が、とても印象的でした。

 


 

 

 

 

 

1年生にとって、とにかく楽しいスタートとなった水泳学習。これからの成長がますます楽しみです!

公開日:2025年06月17日 17:00:00

カテゴリ:全体
【6年生】自然教室3日目~帰路~

自然教室もいよいよ最終日となりました。
朝は、お世話になった宿舎で最後の朝食をいただき、大満足の様子でした。

 


 

 

 

 

宿舎を出発し、次に向かったのは「滝沢牧場」です。

牧場では、トラクターに乗ってのんびりと周遊。

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降っていましたが、それでもみんな笑顔で、楽しんでいました。

雨の中でも自然とふれあう時間は、子どもたちにとって特別な思い出になったことでしょう。

三日間の自然教室もいよいよ終わりに近づいています。


このあとバスに乗って、三小へと戻ります!

公開日:2025年06月11日 13:00:00
更新日:2025年06月11日 14:38:56

カテゴリ:全体
【6年生】自然教室2日目の様子 続き

自然教室の2日目様子、続報です!

「アドベンチャーツアー」
まずは各班で作戦会議。どの順番で課題に挑戦するか、意見を出し合いながらルートを決めます。
「どうすれば効率よく回れるか?」「この課題はどんなのかな?」

そんな声があちこちから聞こえてきました。


 

 

 

チャレンジが始まると、どの班も力を合わせて課題に取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思うようにいかないこともありましたが、失敗を恐れず、何度も挑戦する姿に感動しました。
真剣な表情で集中する様子、そして課題をクリアできた瞬間の笑顔と歓声――

 

 

 

 

 

 

一人ひとりが仲間とともに成長していることが伝わってきました。

アドベンチャーツアーで頭も体もいっぱい使ったあとは、お待ちかねの夕ご飯!
たくさん動いた後のご飯は格別だったようで、「おいしい!」の声が広がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おかわりにも行列が!

 

 

 

 

あいにくの天気で室内で、キャンドルファイヤーの実施となりましたが、今日一日の出来事を振り返りながら、仲間と過ごす時間を大切にしていました。


笑いあり、感動ありの夜となりました。


いよいよ自然教室も最終日へ――
 

公開日:2025年06月10日 21:00:00
更新日:2025年06月11日 11:16:41

カテゴリ:全体
【6年生】自然教室2日目の様子

自然教室2日目の様子をお届けします!
まずは、全体朝会からスタート。


 

 

 

 

朝の活動は、子どもたち自身が考えたもの。七小のみなさんともすっかり打ち解けて、笑顔いっぱいの交流が広がっています。


 

 

 

 

朝ごはんもモリモリ食べて、パワーチャージ完了!長野県産の新鮮な野菜がとっても美味しそう。


 

 

 

そして、いよいよアドベンチャツアーがスタート!

 

 

 

 

 

仲間とのチームワークがカギとなるこの活動。

声をかけ合い、力を合わせて挑戦することができるのか!

このあとも、まだまだ楽しい活動が続きます。

公開日:2025年06月10日 12:00:00
更新日:2025年06月10日 15:35:06

カテゴリ:全体
【6年生】自然教室スタート「行ってきます!」

朝は、天候にも恵まれ、出発式を行いました。
保護者や先生方に元気よく「行ってきます!」とあいさつをし、バスに乗り込みました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現地では第七小学校のみなさんと合流し、「川上郷自然の村」の宿舎で開校式を行いました。

 


 

 

 

 

いよいよ自然教室のスタートです。
これからの3日間、大自然の中でしかできない体験や仲間との思い出が、たくさん待っています。
安全に気をつけて、楽しく学び多い時間を過ごしてきます!

公開日:2025年06月09日 16:00:00
更新日:2025年06月09日 17:13:07

カテゴリ:全体
【2年生】今年度初めての水泳学習!

とてもいいお天気に恵まれ、2年生が今年度初めてプールに入りました。

1年生のときよりもプールに慣れ、バディ(ペア)も上手に組むことができて、準備からとてもスムーズでした。
みんなで水遊びをしながら、元気いっぱいに楽しんでいました!

水は少し冷たかったようですが、「つめたーい!」と言いながらも、にこにこ笑顔がたくさん見られました。
これからのプールの時間も、安全に気をつけながら、楽しく過ごしていきたいと思います。

公開日:2025年06月06日 16:00:00
更新日:2025年06月06日 17:09:53

カテゴリ:全体
【4年生】社会科「水はどこから」の学習スタート!

4年生の社会科では、新しい単元「水はどこから」の学習が始まりました。この単元では、私たちの生活に欠かせない水が、どのようにして家庭に届き、どのように再び自然に戻っていくのかを探究します。

児童は、以下の4つのテーマに沿って、自ら学習計画を立て、学習を進めていきます。

1. 水はどれくらい使われているの?

 

 

 

 

2. 水はどこから?Part1

 

 

 

 

3. 水はどこから?Part2

 

 

 

 

4. 水はどのようにきれいになっているの?

 

 

 

 

児童が興味をもって調べられるよう、関連する資料や写真を掲示し、学習コーナーを設置しました。また、学習支援教材も活用し、地域の水道の仕組みについて理科を深めていきます。

 

 

 

 

本日は、各テーマの内容を確認しながら、児童一人ひとりが学習計画を立てました。自らの興味や疑問をもとに計画を立てることで、主体的な学びが期待されます。

この単元のゴールは、東京都の水について調べ、私たちにできることを考え、調べたことをさまざまな人に伝えることです。児童たちがどのような発見をし、どのように発信していくのか、今からとても楽しみです。

公開日:2025年05月29日 16:00:00
更新日:2025年06月03日 10:32:21

カテゴリ:全体
~みんなの声でよりよい学校へ~三小ミーティングがスタート

今日から、自治委員会の取り組み「三小ミーティング」が始まりました。

 

 

 

 

 

自治委員会は、「全児童が、自分も相手も大切にし、自分らしさを尊重できる人になること」を目標に、日々活動していきます。

三小ミーティングでは、
「こんなルールがあったらいいな」
「このルールは変えたほうがいいかも」
「こんなイベントをやってみたい!」
といった、みんなの声を大切にしながら話し合いを進めていきます。

 


 

 



今日はその第1回として、自治委員会の考えや思いを全校で聞きました。
どの児童も、真剣なまなざしで耳を傾けていたのが印象的でした。


 

 

 

 

みんなのアイディアで、もっと楽しく、もっと過ごしやすい三小に!
次回の三小ミーティングが楽しみです。

公開日:2025年05月27日 18:00:00
更新日:2025年05月28日 07:09:41