ご案内
-
2024年12月12日 13:12:07
-
三小改革の進捗を1週間に1回お届けします。(画像をタップ後、学校ブログに移動します。)(画像をタップ後、児童の文脈で学習できる単元開発集に移動します。)
11月29日研究発表会のご質問について回答いたします。
安全安心情報
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
(保健室よりに移動します)登校届(学校感染症及び流行性疾患登校届)が必要な方へ(保健室よりに移動します)
第三小学校 転入学についてのお知らせ(学校案内・学校経営に移動します)
- 2025年01月31日 13:00:00
- 2025年01月30日 10:50:58
- 2025年01月24日 19:00:00
-
2024年10月22日 17:54:58
第三小学校 転入学についてのお知らせ - 本校に入学・転入される方は、三鷹市教育委員会学務課(教育センター1階)で手続きを済ませてから、学校へお越しください。 転入学手続きの流れ 1.市役所に行き、必要な手続きをしてください。 1.市役所の市民課へ住民登録を済ませます。 2.教育委員会学務課へ前の学校の在学証明書を提出してください。 お子さんの学年と住所を確認した後、転入学先の学校を決定
-
2024年10月22日 17:54:51
家庭・地域における児童の見守りについて - 児童に少しでも気になる様子が見られる場合は学校や相談機関に相談をお願いします。 学校・家庭・地域が連携して「子供が安心して相談できる環境」を構築できるようにご協力をお願いします。 つきましては、下記の「不安や悩みがある時は… 一人で悩まず、相談しよう 」(三鷹市立学校用)や、保護者向けリーフレット「『どうしたの?』一声かけてみませんか?」、保護者向け相談窓口をご活用ください。 「不
-
2024年10月22日 17:54:45
交通事故防止について - 過去5年間の子供が関与する交通事故の状況を見ると、歩行中の交通事故は7歳が最多であるという結果が出るなど、子供の交通事故防止対策は重要な課題となっています。 特に、休業期間は、子供の外出時間や行動範囲の拡大に伴い、思わぬ状況での交通事故の発生も懸念されるところです。 学校では、日頃から交通安全について児童への指導を行っています。 つきましては、ご家庭でも「交通安全情報」(警視庁交通部)などを参考に
-
2025年01月31日 13:00:00
三小校長ブログ 1/31号 ~ 3学期の単元開発 No.2 ~ - 3学期単元開発 No.2 2年マイプラン学習 2年生からは、マイプラン学習は複数教科で単元を組み合わせます。 このねらいは、1つの教科で単元を自由進度にしたとしても同じ単元なので、進度の進み具合が一目瞭然で、進み具合が良くない子どもは、それだけで劣等感をもちます。いくらみんな違って良いといっても競い合ってしまい、自分のペースでじっくり学ぶことにつながりません。
-
2025年01月30日 10:50:58
日々訓練で考えること~自分の命は自分で守る - 阪神・淡路大震災から30年。早朝、都市部を中心に起こった大きな地震でした。学校が避難所になったということを、テレビを通じて知ったことをとてもよく覚えています。1月22日(水)は、帰りの会の最中に避難訓練を予告なしで行いました。26日(日)には、三鷹中央学園プレ防災フェスティバルを三小・四中開催し、200名以上を超える参加者があり、地域の方々と共に「防災について」じっくりと考えました。 22日(水
-
2025年01月24日 19:00:00
三小校長ブログ1/24号 ~ 3学期の単元開発 No.1 ~ - 3学期の単元開発 No.1 1年マイプラン学習 「自立した学び舎 三小スタイル」~ファースト・モデルの完成を目指して~ として、1年間、メリハリをつけた学習、授業に取り組んでいます。 3学期は、全学年が、1年間、各教科で開発した探究的な単元で、子ども一人一人が身に付けた力を活用して、学習の手引きと学習環境をもとに自分で計画を立てて学習するマイプラ