お知らせ


検索
カテゴリ:2第三小 転入学について
第三小学校 転入学についてのお知らせ

本校に入学・転入される方は、三鷹市教育委員会学務課(教育センター1階)で手続きを済ませてから、学校へお越しください。

 転入学手続きの流れ 

 1.市役所に行き、必要な手続きをしてください。
  1.市役所の市民課へ住民登録を済ませます。
  2.教育委員会学務課へ前の学校の在学証明書を提出してください。
  お子さんの学年と住所を確認した後、転入学先の学校を決定します。
  本校宛の「転入学通知書」を受け取ってください。 
  
 2.三鷹市立第三小学校職員室へ
  前の学校からの「在学証明書・教科書給付証明書」、
  学務課からの「転入学通知書」を持ってご来校ください。
  (児童氏名ゴム印をお持ちの方はご持参ください。)
  ※長期休業中の転入学受付・・・土・日・祝祭日を除く8:15~16:45  
   ※その他ご不明な点はご来校の際に詳しくお問い合わせください。

転入学に備えて必要なものは、下のPDFファイルをお読みください。

 ダウンロード 

入学に備えて用意するもの(PDF:453KB)

公開日:2024年06月21日 11:00:00
更新日:2024年10月22日 17:54:58

カテゴリ:1安全安心情報
家庭・地域における児童の見守りについて

児童に少しでも気になる様子が見られる場合は学校や相談機関に相談をお願いします。
学校・家庭・地域が連携して「子供が安心して相談できる環境」を構築できるようにご協力をお願いします。
つきましては、下記の「不安や悩みがある時は… 一人で悩まず、相談しよう 」(三鷹市立学校用)や、保護者向けリーフレット「『どうしたの?』一声かけてみませんか?」、保護者向け相談窓口をご活用ください。

「不安や悩みがある時は… 一人で悩まず、相談しよう 」(三鷹市立学校用)(PDF:676KB)
「どうしたの?」一声かけてみませんか?~子供の不安や悩みに寄り添うために~(PDF:1,024KB)
保護者向け相談窓口一覧(PDF:205KB)

「相談するとどうなるの??」~相談の流れ~(PDF:758KB)

公開日:2024年03月12日 14:00:00
更新日:2024年10月22日 17:54:51

カテゴリ:1安全安心情報
交通事故防止について

過去5年間の子供が関与する交通事故の状況を見ると、歩行中の交通事故は7歳が最多であるという結果が出るなど、子供の交通事故防止対策は重要な課題となっています。
特に、休業期間は、子供の外出時間や行動範囲の拡大に伴い、思わぬ状況での交通事故の発生も懸念されるところです。
学校では、日頃から交通安全について児童への指導を行っています。
つきましては、ご家庭でも「交通安全情報」(警視庁交通部)などを参考に児童の交通事故防止の徹底が図れるようお願いいたします。


交通安全情報(保護者の方へ 交通事故から子供を守るために)(PDF:342KB) 
交通安全情報(冬休みを楽しく過ごすために3つの約束)(PDF:1,497KB)

公開日:2023年12月19日 14:00:00
更新日:2024年10月22日 17:54:45

カテゴリ:1安全安心情報
「自転車用ヘルメットの着用」について

現在、道路交通法において、保護者の方は、13歳未満の子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければならないこととなっております。
改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。
警視庁ホームページ「自転車用ヘルメットの着用」

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/helmet.html
改めて、お子様と自転車の乗車について、確認をお願いします。

公開日:2023年03月10日 14:00:00
更新日:2024年10月10日 15:39:25

カテゴリ:1安全安心情報
体罰防止月間 学校スローガン

7・8月は、東京都教育委員会が「体罰防止月間」と定め、都内公立学校全校で体罰防止研修を実施しています。
7月22日(月)、三鷹中央学園3校の教職員が本校に集まり、体罰防止研修を実施しました。
体罰等の防止について、ガイドラインの内容や都の調査結果データによる留意点、事例研究など充実した研修となりました。
また、学校ごとに体罰防止に向けたスローガンを決定し、体罰根絶宣言ポスターを作成しました。
このポスターは、校内に掲示してあります。


本校のスローガンは、「心によりそい、みちびこう!」です。


体罰等行き過ぎた指導を行わないことはもちろんですが、児童にとって学校が安心できる場となり、心の通い合う学校生活を送れるよう、児童の立場や思いの理解に基づいて、指導してまいります。
今後もご家庭や地域の皆様とともに、子どもたちの健やかな成長を支援してまいりますので、よろしくお願いいたします。

公開日:2019年07月24日 14:00:00
更新日:2024年10月10日 15:44:59

カテゴリ:3行事
2019年度新一年生保護者様へ

新一年生保護者会でお知らせした予定のうち、4月の保護者会の日程に変更があります。


変更前:4月16日(火曜日)13時45分~
変更後:4月19日(金曜日)13時45分~

公開日:2019年03月07日 14:00:00
更新日:2024年10月10日 15:41:30

カテゴリ:4その他
研究発表会 ありがとうございました 講演資料を掲載しました

平成30年1月19日(金)、三鷹中央学園は、平成28・29年度三鷹市教育研究協力校として研究発表会(PDF:381KB)を開催しました。
ご参会いただきました皆様、関係の皆様に心より御礼申し上げます。
多くの皆様からご要望をいただきましたので、中教審委員で上智大学教授の奈須正裕先生の講演資料を掲載します。
こちらからどうぞ → 「新学習指導要領の学力論と主体的・対話的で深い学び」上智大学教授 奈須正裕先生(PDF:1,952KB)
今後も、七小、四中とともに、三鷹中央学園三校が一体となり、これからの時代に求められる学びをつくっていきたいと思います。

公開日:2018年01月28日 14:00:00
更新日:2024年10月07日 14:53:08

カテゴリ:4その他
H29運動会 ⇒ 当日の画像UP「ありがとうございました」

9月30日(土)、運動会を開催しました。ご来場いただき、児童に温かい拍手を贈ってくださった皆様、ご家庭で児童の心と体のコンディションを整えるなどたくさんのご協力をくださった皆様、誠にありがとうございました。
運動会当日の画像を掲載しました。また、これまでにも運動会に向けての歩みをお伝えするページを掲載してきました。
※こちらから どうぞご覧ください。


「※三鷹中央学園パワーアップアクションプラン」に次の項目があります。そのための一助にもなればと思っております。 ※リンクページ(三鷹中央学園ホームページ)の中段辺りにPDFファイルがあります。

【感謝と思いやりの心をもつ人】豊かな人間性をはぐくむ

<子どもの取組>
 ●学校であったことについて家で話す
 ●友達のよいところを認めたり、思いやりのある声をかけたりする
 ●自分から進んで「ありがとう」を言う

<家庭での取組>
 ●家庭での対話を大切にする
 ●家庭で大人が率先して子どもに感謝の気持ちを伝える

公開日:2017年10月01日 15:00:00
更新日:2024年10月07日 15:15:20

カテゴリ:4その他
平成28年度 学園・学校評価報告書

「平成28年度 三鷹中央学園 三鷹市立第三小学校 学園・学校評価報告書」を掲載しました。
報告書はこちらのページから → 学園・学校評価結果の公表 平成28年度のファイルをご覧ください。


これは、保護者の皆様や児童からのアンケート結果を基に、本校で自己評価を行い、三鷹中央学園コミュニティ・スクール委員会(学校運営協議会)による学校関係者評価を経て、三鷹市教育委員会に報告したものです。


今年度も、保護者・地域の皆様には、ご理解、ご支援を賜り、心より感謝申し上げます。児童のみなさんの頑張りや成長する姿にも、たくさんの感動をもらいました。ありがとうございました。
皆様からいただいたご意見を今後の教育活動に生かせるよう努めてまいります。今後ともご協力をお願いいたします。

公開日:2017年04月13日 15:00:00
更新日:2024年10月07日 15:17:03