お知らせ


検索
カテゴリ:1安全安心情報
家庭・地域における児童の見守りについて

児童に少しでも気になる様子が見られる場合は学校や相談機関に相談をお願いします。
学校・家庭・地域が連携して「子供が安心して相談できる環境」を構築できるようにご協力をお願いします。
つきましては、下記の「不安や悩みがある時は… 一人で悩まず、相談しよう 」(三鷹市立学校用)や、保護者向けリーフレット「『どうしたの?』一声かけてみませんか?」、保護者向け相談窓口をご活用ください。

「不安や悩みがある時は… 一人で悩まず、相談しよう 」(三鷹市立学校用)(PDF:676KB)
「どうしたの?」一声かけてみませんか?~子供の不安や悩みに寄り添うために~(PDF:1,024KB)
保護者向け相談窓口一覧(PDF:205KB)

「相談するとどうなるの??」~相談の流れ~(PDF:758KB)

公開日:2024年03月12日 14:00:00
更新日:2024年10月22日 17:54:51

カテゴリ:1安全安心情報
交通事故防止について

過去5年間の子供が関与する交通事故の状況を見ると、歩行中の交通事故は7歳が最多であるという結果が出るなど、子供の交通事故防止対策は重要な課題となっています。
特に、休業期間は、子供の外出時間や行動範囲の拡大に伴い、思わぬ状況での交通事故の発生も懸念されるところです。
学校では、日頃から交通安全について児童への指導を行っています。
つきましては、ご家庭でも「交通安全情報」(警視庁交通部)などを参考に児童の交通事故防止の徹底が図れるようお願いいたします。


交通安全情報(保護者の方へ 交通事故から子供を守るために)(PDF:342KB) 
交通安全情報(冬休みを楽しく過ごすために3つの約束)(PDF:1,497KB)

公開日:2023年12月19日 14:00:00
更新日:2024年10月22日 17:54:45

カテゴリ:1安全安心情報
「自転車用ヘルメットの着用」について

現在、道路交通法において、保護者の方は、13歳未満の子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければならないこととなっております。
改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。
警視庁ホームページ「自転車用ヘルメットの着用」

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/helmet.html
改めて、お子様と自転車の乗車について、確認をお願いします。

公開日:2023年03月10日 14:00:00
更新日:2024年10月10日 15:39:25

カテゴリ:1安全安心情報
体罰防止月間 学校スローガン

7・8月は、東京都教育委員会が「体罰防止月間」と定め、都内公立学校全校で体罰防止研修を実施しています。
7月22日(月)、三鷹中央学園3校の教職員が本校に集まり、体罰防止研修を実施しました。
体罰等の防止について、ガイドラインの内容や都の調査結果データによる留意点、事例研究など充実した研修となりました。
また、学校ごとに体罰防止に向けたスローガンを決定し、体罰根絶宣言ポスターを作成しました。
このポスターは、校内に掲示してあります。


本校のスローガンは、「心によりそい、みちびこう!」です。


体罰等行き過ぎた指導を行わないことはもちろんですが、児童にとって学校が安心できる場となり、心の通い合う学校生活を送れるよう、児童の立場や思いの理解に基づいて、指導してまいります。
今後もご家庭や地域の皆様とともに、子どもたちの健やかな成長を支援してまいりますので、よろしくお願いいたします。

公開日:2019年07月24日 14:00:00
更新日:2024年10月10日 15:44:59