-
カテゴリ:全体
日々訓練で考えること~自分の命は自分で守る -
阪神・淡路大震災から30年。早朝、都市部を中心に起こった大きな地震でした。学校が避難所になったということを、テレビを通じて知ったことをとてもよく覚えています。1月22日(水)は、帰りの会の最中に避難訓練を予告なしで行いました。26日(日)には、三鷹中央学園プレ防災フェスティバルを三小・四中開催し、200名以上を超える参加者があり、地域の方々と共に「防災について」じっくりと考えました。
22日(水)の避難訓練では、「緊急地震速報」を使い訓練しました。4分間で720名余りの児童が校舎内から校庭にほぼ無言で避難し、担当の先生の話をじっくりと聞き入ることができました。毎月、様々な想定で避難訓練を行っています。「そのときどうするか考えること」「今は何をするときなのか目的意識を持つこと」そんな問いかけを続けることで日々訓練で「考える」、日々の学校生活の中で「考える」ことを続けていきます。やがて来るであろうその日に向けて・・・。
公開日:2025年01月22日 13:00:00
更新日:2025年01月30日 10:50:58
-
カテゴリ:全体
祝☆三小わいわい広場20周年 -
三小わいわい広場が20周年を迎え、お祝いをしました。これまで、「放課後の子どもたちの居場所」として多くの方々が支えてくださったおかげです。心より御礼申し上げます。本当にありがとうございます。そして今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
公開日:2024年12月25日 18:00:00
-
カテゴリ:全体
3年生 大根大豊作!! -
3年生は、総合的な学習の時間等での学校農園体験で、井口農園さんの
お世話になっております。3年生たちが種をまいた大根が育ち、
12/6(金)に収穫に行ってまいりました。
今年も大豊作でした。いつもお力添えをいだだいている井口農園の皆様、
本当にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
公開日:2024年12月09日 15:00:00
更新日:2024年12月09日 16:06:13
-
カテゴリ:全体
11月30日(土)おやじの会主催「星空観望会」 -
11月30日(土)は、おやじの会の皆様の主催で、「星空観望会」が行われました。観望会は、夏の防災キャンプの際にも行われましたが、その際は直前の雷雨のため曇り空でした。今回は絶好の夜空で、金星、土星、夏の大三角などなど60名近い参加者は星を眺めることができました。三鷹ネットワーク大からは星のソムリエさん方にもお越しいただき、中でも、校舎屋上からISS(国際宇宙ステーション)が見えた時は歓声が上がりました。最高の一夜でした。星のソムリエの皆様、おやじの会の皆様、今回も本当にありがとうございました。(最後に体育館が避難所になった際に使用するテントもお披露目されました)
公開日:2024年12月02日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
御礼感謝 三小合唱団 -
11月17日(日)、福島県郡山市で開催された第77回全日本合唱コンクール全国大会小学生部門へ出場してまいりました。表彰状と盾をいただきました。今回の全国大会に出場できたのは、三小保護者の皆様、学校関係者の皆様、合唱団OBの皆様などなど多くの皆様の多大なる御声援のおかげです。心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。今後とも三小合唱団をどうぞよろしくお願いいたします。
公開日:2024年11月29日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
三小芝生でゴロゴロ -
オーバーシード終了!(芝の種をまき冬芝が発芽し整うまでの期間)みんなでゴロゴロしました。子どもたち、とてもうれしそうでした。
公開日:2024年11月29日 09:00:00
更新日:2024年11月29日 10:02:45
-
カテゴリ:全体
学園あいさつ交流 -
11/22、26、28の3日間、三鷹中央学園の3校(三小・七小・四中)で「学園あいさつ交流」が行われました。それぞれの学校が徒歩で行ける距離にあるので、生徒会、代表委員会のメンバーが各校へ赴き、あいさつを交わし合うすてきな3日間となりました。
公開日:2024年11月29日 08:00:00
更新日:2024年11月29日 09:36:46
-
カテゴリ:全体
芝生と校庭と子どもたちの姿 -
三小の校庭は現在、芝生養生中(オーバーシード中)ということで全面は使えない状態にあります。そんな中で、子どもたちは朝開放、中休みは学年ごとに工夫して遊ぶ姿が見られます。また、昼休みは第四中学校校庭をお借りしています。まさに「考えて動く」を実行するその姿は、輝いています。
公開日:2024年11月06日 15:00:00
-
カテゴリ:全体
流石!(さすが)合唱団 全国大会へ -
10月2日(火)の全校朝会では、校長先生より「流石(さすが)」の語源のお話から、合唱団の「全国大会出場決定の発表」がありました。
流石!の合唱団。今回は、第79回東京都合唱コンクール小学校部門で金賞を受賞。
来月、東京都代表として福島県で行われる全国大会に出場します。
全国大会でも、みんなの心を揺さぶるハーモニーを大いに発揮してほしいと思います。
校長先生のお話、「流石(さすが)」の語源は、とてもおもしろい。合唱団 金賞受賞!! 全国大会へ!!
受賞曲のハーモニーが体育館いっぱいに響きました!
公開日:2024年10月04日 16:00:00
更新日:2024年10月22日 19:06:33
-
カテゴリ:全体
児童集会で なかよしグループで -
18日(水)は、児童集会がありました。
「○×クイズ」が今回の出し物でみんなで楽しむことができました。
集会の進行はすべて集会委員の皆さんが行いましたが、司会の言葉や立ち居振る舞い、そして会に参加した子供たちの動きが見事でした。19日(木)の昼休みには、縦割りで活動する「なかよしグループ」での活動がありました。
リーダーの6年生は、学習用タブレット端末で作成した活動内容をプロジェクタを使いながら、みんなに分かるように説明していました。こちらも見事でした。
そして、みんなで楽しく遊びを楽しんでいました。
(ろうかからの様子)
どちらの日も共通して言えることは、みんなで集合するときは、「何かが」あるとき、「目的をもって集まっている」ということをいつも意識すること・・・。
今回の児童集会、なかよしグループでの活動では、その「意識する」ということがとてもよく伝わってきました。
これからも、メリハリのある集団行動を目指して行きます。公開日:2024年09月20日 09:00:00
更新日:2024年10月01日 14:06:49