-
カテゴリ:全体
10月18日(土)本日の運動会、実施いたします。 -
公開日:2025年10月18日 06:00:00
更新日:2025年10月18日 07:43:20
-
カテゴリ:全体
運動会に向けて全校練習! -
10月2日(木)と10月9日(木)に運動会に向けた全校練習を行いました。
1回目の全校練習では、まず6年生の代表委員が、思いを込めた運動会スローガンを発表しました。今年のスローガンは、「絆輝く運動会 心のバトンをつないで、最後まで走り切れ~優勝への第一歩~」です。
続いて、3年生から6年生の応援団が中心となり、全校で応援の練習をしました。
赤・白どちらのチームも、大きな声で一生懸命応援し合う姿がとても印象的でした。
今日行った2回目の練習では、1年生から6年生まで全員が力を合わせて行う大玉送りの練習をしました。
どちらのチームもルールをしっかり守り、協力して取り組むことができました。
練習では赤組の勝ちでしたが、本番ではどんな展開になるのでしょうか。
運動会まで、あと1週間と少し。体調に気を付けて過ごしてほしいです。
公開日:2025年10月09日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
心温まる表彰朝会と三鷹市の歴史展示スタート -
10月7日(火)、体育館で表彰朝会が行われました。
運動で活躍したことや、1学期に取り組んだこと、日々の努力が実を結んだことが表彰されました。
続いて登場したのは、三小合唱団です。
今年度も多くのコンクールで素晴らしい成績を収めました。
・NHKコンクール予選 … 金賞
・NHKコンクール本選 … 優良賞
・TBSコンクール … 優秀賞
・東京都合唱コンクール … 金賞
最後には、合唱団による合唱が披露され、美しい歌声が体育館いっぱいに響きました。
会場中が温かい拍手に包まれ、心に残る朝会となりました。
また、本日より1階廊下に「三鷹市の歴史が見えるプロジェクションマッピング」の展示が始まりました。
三鷹市の街並みの移り変わりを、楽しく学ぶことができます。
子どもたちも興味津々に見入っていました。公開日:2025年10月07日 12:00:00
更新日:2025年10月08日 08:00:55
-
カテゴリ:全体
1年生、4年生で研究授業を行いました! -
第三小学校では、「児童の文脈で学習できる単元開発~必要感をもたせる学習環境づくりを通して~」を研究主題に掲げ、日々の授業づくりに取り組んでいます。
9月30日には、1年生と4年生で研究授業を行いました。
1年生は生活科で「ビバ、なつあそび」に取り組みました。
なつのあそびを楽しくできるよう、それぞれが目的をもっていきいきと活動していました。
4年生は社会科で、『東京都の伝統や文化、東京都の発展につくした人々「受けつがれる祭り」』の単元に取り組みました。
それぞれの興味から、問いを立てたり調べたりしながら自分なりの学習を進めていました。
授業の後には、上智大学教授・奈須正裕先生にご指導いただきました。
教科の内容・系統をしっかりと研究したうえで、児童が自立して学べるように進めていくことが大切であることを学びました。
今後も、子どもの自立した学びを目指して、学校全体で授業研究を進めていきます。
公開日:2025年10月02日 14:00:00
更新日:2025年10月03日 08:18:21
-
カテゴリ:全体
「先生も全力!」全校朝会で教員陸上大会 -
本日の全校朝会は、いつもと少しちがう特別な時間になりました。
先日、東京で世界陸上が開催されましたが、三小でも“先生たちの陸上大会”が行われました。朝から校庭に全校児童が集まり、6年生との元気な挨拶やお話のあと、いよいよ各学年の先生ランナーが登場。
スタートの合図は校長先生です。
合図と同時に勢いよくスタート!
子どもたちの大きな声援を受けながら、先生方は力いっぱい走り抜けました。
ゴール後には、1位になった先生と6位になった先生にインタビュー。どちらの先生も「応援が励みになりました!」と笑顔で話していました。
子どもたちも大盛り上がり。次はみなさんの番です。
10月18日の運動会に向けて、お互いに応援し合いながらがんばっていきましょう!公開日:2025年09月29日 09:00:00
更新日:2025年10月01日 10:31:27
-
カテゴリ:全体
自由研究・フリースタイル総合発表会を行いました -
9月6日(土)、自由研究・フリースタイル総合発表会がありました。
4〜6年生は1学期から、1〜3年生は夏休みに取り組んだ探究的な学習の成果を発表しました。
1・2時間目は、1~3年生が自由研究の発表をしました。
3・4時間目には、4〜6年生の発表を1〜3年生が見て回り、学年をこえて交流しながら学び合う場となりました。
発表の方法はさまざま。
・調べたことをタブレットにまとめて発表する
・実際に作ったアニメやゲームを見てもらったり、体験してもらったりして、発表する
・実際の作品や絵を見せながら説明する
・ポスターにまとめて紹介する
・スポーツやダンス、音楽を実演して発表する
などなど、それそれが選択した発表方法で、学びの成果を披露していました。
子どもたち一人ひとりの個性や興味があふれる内容で、見ている人も引き込まれていました。
当日は、多くの保護者や地域の皆さまにも足を運んでいただき、会場は大変なにぎわいとなりました。子どもたちの学びをあたたかく見守ってくださり、ありがとうございました。
公開日:2025年09月12日 16:00:00
更新日:2025年09月12日 17:02:50
-
カテゴリ:全体
2学期がスタートしました! -
まだ暑さが残る中、2学期が始まりました。
久しぶりに体育館に全校児童が集まり、始業式を行いました。6年生の指揮で学園歌を歌い、校長先生からは「夏休みの振り返り」と「2学期に向けてのお話」がありました。
2学期には、運動会や音楽会などさまざまな行事が予定されています。校長先生からは、「行事を通して、一人ひとりが成長するだけでなく、学年や学校全体としても大きく成長してほしい」とのお話がありました。
児童代表の言葉では、5年生の代表児童が2学期頑張りたいことについて堂々と発表しました。
最後に校歌を元気に歌い、2学期の始業式を終えました。
1年の中で最も長い2学期。それぞれの学びを大切にし、実り多い学期になることを期待しています。公開日:2025年08月25日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
1学期終業式 ~夏休みへ、元気にスタート!~ -
7月18日(金)、1学期の終業式が行われました。
まずは、6年生の指揮のもと学園歌を歌い、式がスタート。校長先生からは、1学期のふり返りと夏休みの過ごし方についてのお話がありました。1人ひとりががんばった1学期をしっかりと振り返りながら、夏休み中も「安全に・健康に・自分らしく」過ごしてほしいというメッセージが込められていました。
また、2年生の代表児童が、「1学期にがんばったことと、2学期にがんばりたいこと」を作文にして堂々と発表してくれました。はっきりとした声で、自分の思いを伝える姿がとても立派でした。
最後に6年生の指揮のもと、校歌を斉唱し、式は終了。
いよいよ明日から夏休み!
けがや事故のないよう、楽しく元気に過ごして、2学期にまた笑顔で会いましょう!公開日:2025年07月18日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
1学期最後の給食は、夏の味覚が詰まった特別メニュー! -
7月17日(木)、1学期最後の給食が提供されました。
メニューは、夏の和風ビビンバ、豆腐と鶏肉の炒めもの、そしてぶどうゼリーポンチでした。
夏の和風ビビンバには、キムチやたくあん、大葉が使われており、さっぱりとした味わいで食が進みました。
豆腐と鶏肉の炒めものは、やわらかい豆腐とジューシーな鶏肉が絶妙に絡み合い、栄養満点の一品でした。
デザートのぶどうゼリーポンチは、冷たくて甘酸っぱい味わいが子どもたちに大人気!
心もお腹も満たされる給食となりました。2学期も、子どもたちが楽しみにするような給食を提供していきたいと思います。
公開日:2025年07月17日 14:00:00
更新日:2025年07月18日 09:11:59
-
カテゴリ:全体
「好き」から広がる学び~フリースタイル総合学習がスタート!~ -
7月14日(月)・15日(火)の2日間、4〜6年生が「フリースタイル総合学習」に取り組みました。
フリースタイル総合とは、子ども一人ひとりが自分の興味や関心に基づいて、学ぶテーマを決め、学びの進め方や計画も自分で立てて探究していく学習です。
子どもたちはそれぞれの教室に分かれ、テーマごとに探究をスタートさせました。身の回りの不思議に目を向けたり、好きなスポーツや歴史を深掘りしたりと、自分だけの学びを進めていく姿が見られました。たくさんの学習ボランティアのみなさんにもご協力いただきました。ありがとうございました。
この学びは夏休みにも続き、9月6日(土)に行われる「フリースタイル総合発表会」で発表されます。どんな発見や工夫が発表されるのか、今からとても楽しみです!
公開日:2025年07月15日 16:00:00
更新日:2025年07月16日 16:56:44